💁【法人向け】XServerビジネスの特徴・プラン・料金をわかりやすく解説
本記事には広告が含まれます

法人が安心して利用できるように設計されたXServerビジネス。
機能面だけでなく各種の無料代行サービスも充実しているため、不慣れな人であっても初期設定や運用時の設定で困ることは少ないでしょう。
XServerビジネスには「共有サーバー」と「マネージド専用サーバー」が用意されていますが、本記事では共有サーバーの特徴やプラン、料金などについて解説します。
※記事内の価格はすべて税込み表示です。また、キャンペーン時の割引などは反映されていません。
XServerビジネスの概要
- 公式サイト内のキャッチフレーズ
-
- 国内シェアNo.1の「エックスサーバー」が支える 法人・企業様のニーズに特化した「XServerビジネス」
- 表示遅延によるユーザー離脱など、ビジネスの機会損失を防ぐ安定・快適のサーバー環境
- 追加料金なし!ビジネスに必要なものはすべて標準完備
※上記のフレーズはXServerビジネスの公式サイトから引用
XServerビジネスの概要は以下のようになります。
サービス名 | XServer Business(エックスサーバー ビジネス) |
---|---|
特徴 | |
留意点 |
|
運営会社 |
エックスサーバー株式会社[2003年に提供開始(Businessは2018年から)] |
XServerビジネスのプラン一覧
XServerビジネスの各プランの基本情報は以下のようになります。
項目 | スタンダード | プレミアム | エンタープライズ |
---|---|---|---|
月額 | 3,762円~ | 7,524円~ | 11,286円~ |
初期費用 | 16,500円 | 16,500円 | 16,500円 |
容量 | 700GB | 800GB | 900GB |
ストレージ | NVMe SSD | NVMe SSD | NVMe SSD |
Webサーバー | nginx + Apache | nginx + Apache | nginx + Apache |
WordPress | 対応 | 対応 | 対応 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料ドメイン | 2個 | 2個 | 2個 |
全プランで「サーバー月間稼働率99.99%以上」が保証されています[※1]。
サーバーの容量については、「レンタルサーバーの容量はどのくらい必要か ~ 計算方法と目安を解説」を参考にしてください。
XServerビジネスの機能一覧
XServerビジネスの主な機能の一覧です。
機能的には、全プランで良好な内容となっています(ほぼ不満がない)。
項目 | スタンダード | プレミアム | エンタープライズ |
---|---|---|---|
機能 | |||
WordPressの利用 | 対応 | 対応 | 対応 |
WordPressの簡単インストール | 対応 | 対応 | 対応 |
自動バックアップ | 対応 (14世代) |
対応 (14世代) |
対応 (14世代) |
マルチドメイン数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 対応 | 対応 | 対応 |
メールアカウント数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQLの数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
FTPアカウント数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サービス | |||
メールサポート | 対応 | 対応 | 対応 |
チャットサポート※ | 対応 | 対応 | 対応 |
電話サポート※ | 対応 | 対応 | 対応 |
無料ドメイン※ | 2個 | 2個 | 2個 |
プランの変更 | 対応 (上位のみ) |
対応 (上位のみ) |
- |
無料お試し期間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 |
各項目の意味については、「レンタルサーバーを選ぶ際のチェックポイント」で解説しています。
※チャットサポート、電話サポートともに「平日10:00~18:00」の対応となります。
※無料ドメインの対象は以下の種類に限られます。
全プラン | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp |
---|
代行サービスについて
XServerビジネスでは、「設定おまかせサポート」「サーバー移転代行」「ホームページ無料制作サービス」といった、各種の作業を代行するサービスが用意されています。
内容的には以下のようなサービスになります。設定おまかせサポート |
CMSのインストールやメールアドレスの作成、ドメインの設定などを代行してもらえるサービスです。 ※回数無制限・無料で利用することができます。 |
---|---|
サーバー移転代行 |
運用中のサーバーからXServerビジネスへの、WebサイトやWordPressのデータ移行を代行してもらえるサービスです。 ※10件まで無料で利用することができます。(11件目以降は有料) |
ホームページ無料制作サービス |
シンプルなホームページを無料で制作してもらえるサービスです。(1サーバーアカウントにつき1サイト) ※公式サイトでデザインのサンプルを確認できます。 ※プレミアムとエンタープライズのプランでは、このサービスで制作されたサイトの更新を無料(規定回数あり)で代行してもらうこともできます。(規定回数を超えた分は有料) |
サーバーの移転作業や初期設定、メールアドレスの追加などを代行してもらえるので安心感があります。
「ホームページ無料制作サービス」はWordPressを使用して制作されるため、その気があれば自身で更新していくことも可能です(マニュアルも用意されています)。ただし、このサービスではテンプレートを使用したシンプルなサイトとなるため、デザイン性の高いサイトを求める場合は外部の制作業者に依頼した方が良いでしょう。
エックスサーバーとXServerビジネスの違い
XServerビジネスは法人利用に特化したレンタルサーバーになりますが、エックスサーバー側にもビジネスプランが用意されており、両者の違いが少し分かりにくいサービス体系となっています。
特に「エックスサーバーのビジネスプラン」と「XServerビジネスのスタンダードプラン」は容量が同じで月額料金が近いため、どのような違いがあるのか気になる方もいるのではないでしょうか。
以下は、その2つのプランの比較表になります。サーバーの仕様は似通ってはいるものの、方向性(特性)は少し異なっているようです。
項目 | エックスサーバー ビジネス |
XServerビジネス スタンダード |
---|---|---|
特性 | 高速性を追求 | 安心感を重視 |
月額 | 3,960円~ | 3,762円~ |
初期費用 | 0円 | 16,500円 |
容量 | 700GB | 700GB |
ストレージ | NVMe SSD | NVMe SSD |
Webサーバー | nginx + Apache | nginx + Apache |
KUSANAGI[※4] | 導入 | - |
SLA(サービス品質保証制度)[※1] | - | 有り |
改ざん検知機能 | 有り | 有り |
無料ドメイン | 2個無料(.co.jp を含む) | 2個無料(.co.jp を含む) |
サポート | メール / チャット / 電話 | メール / チャット / 電話 |
設定おまかせサポート | 毎月3回までは無料 | 回数無制限で無料 |
サーバー移転代行 | 初回のみ無料 | 10件まで無料 |
ホームページ無料制作サービス | - | 1サイト無料 |
無料お試し期間 | 10日間 | 14日間 |
上記の表には記載していませんが、サーバー本体のCPUのコア数やメモリ量はエックスサーバーの方が上回っています。
エックスサーバーの公式ブログでは、両者の速度の違いについて次のように説明されています。
【公式】エックスサーバーとXServerビジネスの違いを解説から引用
前述のとおり、どちらも高速なサーバー環境を整えているものの、『エックスサーバー』のほうが速いです。
というのも、『エックスサーバー』は高速性を追求するサーバー。
速さを追及するために、最新のハードウェアや高速化技術を優先的に導入しています。
また、安心感については次のように説明されています。
【公式】エックスサーバーとXServerビジネスの違いを解説から引用
『エックスサーバー』が高速性を追求しているのに対し、『XServerビジネス』は法人が安心してサーバーを運営できるように設計されたサービスです。
上記の説明から、高速性を重視するなら「エックスサーバー」、より手厚いサポートや安心感を重視するなら「XServerビジネス」、といった区別になりそうです。
XServerビジネスの料金表と支払い方法
料金表
契約時に支払う金額と、月額に換算した場合の金額を表示しています。
項目 | スタンダード | プレミアム | エンタープライズ |
---|---|---|---|
支払料金 | |||
初期費用 | 16,500円 | 16,500円 | 16,500円 |
3ヶ月契約 | 15,048円 | 30,096円 | 45,144円 |
6ヶ月契約 | 27,588円 | 55,176円 | 82,764円 |
12ヶ月契約 | 50,160円 | 100,320円 | 150,480円 |
24ヶ月契約 | 95,304円 | 190,608円 | 285,912円 |
36ヶ月契約 | 135,432円 | 270,864円 | 406,296円 |
月額換算 | |||
3ヶ月契約 | 5,016円 | 10,032円 | 15,048円 |
6ヶ月契約 | 4,598円 | 9,196円 | 13,794円 |
12ヶ月契約 | 4,180円 | 8,360円 | 12,540円 |
24ヶ月契約 | 3,971円 | 7,942円 | 11,913円 |
36ヶ月契約 | 3,762円 | 7,524円 | 11,286円 |
支払い方法
XServerビジネスでは以下の支払い方法に対応しています。
クレジットカード | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
---|---|
コンビニ支払い | ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、他 |
銀行振込 | 三井住友銀行 |
ペイジー | Pay-easy(ペイジー) |
あと払い | Paidy(ペイディ) |
目的別のおすすめプラン
最後に、目的別におすすめのプランをご紹介いたします。
シンプルなホームページをおまかせで運営していきたい
→ スタンダードプランをおすすめします。
スタンダード
容量:700GB / 月額:3,762円~
難しいことはできるだけおまかせで運営していきたい場合は、このプランで「設定おまかせサポート」や「ホームページ無料制作サービス」の利用を検討してみると良いでしょう。これらのサービスをフルに活用することで、お得に運営していくことが可能になります。
ホームページの制作を外注すると数十万円以上かかることもあるため、シンプルなデザインでいい(細かい部分はこだわらない)のであれば、「ホームページ無料制作サービス」を利用することで総費用を大幅に抑えられる可能性があります。
※このサービスによって制作されたサンプルサイトが公式サイトに掲載されているので、内容をよく確認した上で利用するかどうかをご判断ください。
定期的な更新作業もおまかせしたい場合は、「プレミアム」以上のプランで更新代行サービスを利用することができます。(規定回数まで無料、ホームページ無料制作サービスで制作されたサイトに限る)
プレミアム
容量:800GB / 月額:7,524円~
外注制作した自社サイトを安心できるサーバーで運用していきたい
→ スタンダードプランをおすすめします。
スタンダード
容量:700GB / 月額:3,762円~
自社サイトの制作を外部の制作業者に依頼する場合は、XServerビジネスに設定されている代行サービスは過剰なものになってしまうかもしれません。
それでも、ドメインの設定やメールアドレスの追加などで「設定おまかせサポート」を利用する機会はあると思うので、このサービスを回数無制限で利用したいのであればXServerビジネスのスタンダードプランを検討してみると良いでしょう。
ただ、「設定おまかせサポート」は頻繁に利用するものでもないので、利用回数に制限のあるエックスサーバーのビジネスプランでも問題になることは少ないと思います。(むしろ、このような用途であれば高速性を売りにしたエックスサーバーの方が満足度は高いかもしれません)
規模が大きいためできるだけ大きな容量を確保したい
→ エンタープライズプランをおすすめします。
エンタープライズ
容量:900GB / 月額:11,286円~
サイトの規模が大きい場合や、メールアカウントの数が極端に多い場合は、大容量のサーバーを選んでおくと安心です。(どのくらいの容量が必要になるかは、容量の簡易計算ツールで算出することができます)
エンタープライズプランでは900GBの容量が確保されているため、中小企業のサイト・社員数(メールアカウント数)であれば困ることはほとんどないでしょう。
※これ以上の容量を必要とする場合は、XServerビジネスの「マネージド専用サーバー」を検討してみてください。(最大で4TBの容量まで用意されています)