<mark></mark>
更新日 | |
---|---|
仕様 | HTML Living Standard |
分類 | フロー・コンテンツ / フレージング・コンテンツ / パルパブル・コンテンツ |
利用場所 | フレージング・コンテンツが置ける場所 |
内容 | フレージング・コンテンツ |
mark要素は、ハイライトされたテキストを表します。
- デフォルトスタイル(背景色)
<mark>ハイライトされたテキストを表します</mark>
mark要素は、特定のテキストを目立たせたい場合に使用します。例えば、次のような箇所で使用することができます。
- 検索ワードに一致する文字列
- 話題の対象となっているテキスト
- この要素は、重要性や強調を表すものではありません。ユーザーが参照しやすいように、この部分ですよ!とアピールすることが目的となります。
次の例では、検索ワードに一致する文字列をハイライトで表示しています。
<h2><b>html</b>の検索結果</h2>
<p>ホームページの作成に役立つ<mark>HTML</mark>とCSSのリファレンス。TAG indexの<mark>HTML</mark>リファレンスは ...</p>
次の例では、話題(異論)の対象となっている箇所をハイライトで表示しています。
<p><cite>TAG index</cite>では次のように説明されていたが、</p>
<blockquote>
<p>Pタグは<mark>改行するためのタグです</mark>。使う機会が多いので覚えておいた方がいいですよ!</p>
</blockquote>
<p>※ハイライトは引用者によるものです。</p>
<p>p要素は<em>段落を表す</em>要素なので、この説明は明らかに間違っている。</p>
次の例も、話題(説明)の対象となっている箇所をハイライトで表示しています。
- これは、シンタックスハイライト(ソースコードの色分け)とは異なります。(シンタックスハイライトにはspan要素が適しています)
<p><dfn>mark要素</dfn>は、ハイライトされたテキストを表します。例えば次のように使用します。</p>
<pre>
<code><mark><mark></mark>ハイライトで表示<mark></mark></mark></code>
</pre>
要素のデフォルトスタイル
対応しているブラウザでは、この要素内のテキストに背景色(#ffff00
)が表示されます。
- 上記の表示例は、CSSの設定で疑似的に表現しています。(このページのスタイルと競合してしまうため)
- 旧HTMLからの変更点
-
- HTML5:mark要素が定義されました。