<iframe src="" name=""></iframe>
ブラウザ |
|
---|---|
分類 | |
要素 |
iframe要素に name=""
を追加すると、そのインラインフレームにフレーム名を付けることができます。
<iframe src="example.html" name="example"> ~ </iframe>
属性 | 値 | 説明 |
---|---|---|
name="" |
識別名 | フレームの識別名を指定 |
このフレーム名は、リンクにtarget属性を指定する場合や、formの送信でtarget属性を指定する場合などに使用されます。
フレーム名について
フレーム名を付ける際には、以下の点に注意してください。
- フレーム名は、アルファベットで始めなければなりません。(数字や記号で始めてはならない)
上記以外にも、以下のid属性の規則に従って指定しておくことをお勧めします。
- 使用できる文字は、半角の英数字、ハイフン(
-
)、アンダーバー(_
)、コロン(:
)、ピリオド(.
)、です。(ハイフン以外の記号は使わない方が無難です)
- XHTMLでは、フレーム名はid属性で指定することになります(name属性との併用も可能)。
使用例
インラインフレームを2つ配置して、上のフレームには example1
、下のフレームには example2
というフレーム名を付けています。各リンクのa要素には、target属性で表示先のフレーム名を指定しています。
<ul>
<li><a href="iexample_a.html" target="example1">上のフレームにサンプル1を表示</a></li>
<li><a href="iexample_b.html" target="example1">上のフレームにサンプル2を表示</a></li>
<li><a href="iexample_c.html" target="example1">上のフレームにサンプル3を表示</a></li>
</ul>
<ul>
<li><a href="iexample_a.html" target="example2">下のフレームにサンプル1を表示</a></li>
<li><a href="iexample_b.html" target="example2">下のフレームにサンプル2を表示</a></li>
<li><a href="iexample_c.html" target="example2">下のフレームにサンプル3を表示</a></li>
</ul>
<p><iframe src="iexample_a.html" width="250" height="80" name="example1">代替内容</iframe></p>
<p><iframe src="iexample_a.html" width="250" height="80" name="example2">代替内容</iframe></p>