<table></table> <tr></tr> <td></td> <th></th>
ブラウザ |
|
---|---|
分類 | |
要素 |
table要素で、表を作成することができます。
<table>
<tr>
<th>見出しセル</th>
</tr>
<tr>
<td>データセル</td>
</tr>
</table>
見出しセル | 見出しセル | 見出しセル |
---|---|---|
データセル | データセル | データセル |
データセル | データセル | データセル |
- table要素
<table>
~</table>
-
表の大枠を示す要素です。表の大きさや罫線などは、この要素の属性で設定することになります。
- tr要素
<tr>
~</tr>
-
表の行を示す要素です。例えば、3行の表を作成する場合は、この要素を3つ配置することになります。
- td要素
<td>
~</td>
-
表のセル(データセル)を示す要素です。例えば、横に3つのセルを並べたい場合は、各行(tr要素)の中にこの要素を3つ配置します。
- th要素
<th>
~</th>
-
表のセル(見出し用のセル)を示す要素です。td要素の代わりにこの要素を使用すると、そのセルが見出しとして扱われます。
一般的なブラウザでは、この要素内の文字列は太字になり、セル内のセンターに表示されます。
tbody要素について
HTML 4.01では、table要素内にtbody要素(行をグループ化する要素)を配置することが必須とされています。
<table>
<tbody>
<tr>
<td>表の内容</td>
</tr>
</tbody>
</table>
しかし、条件によっては、tbody要素の開始タグと終了タグの記述を省略することが可能です。詳しくは行をグループ化するをご覧ください。
使用例
以下の例では、border属性を指定して罫線を表示しています。
<table border="3">
<tr>
<td>データ1</td>
<td>データ2</td>
<td>データ3</td>
</tr>
</table>
- 表示例
-
データ1 データ2 データ3
<table border="3">
<tr>
<td>データ1-1</td>
<td>データ1-2</td>
<td>データ1-3</td>
</tr>
<tr>
<td>データ2-1</td>
<td>データ2-2</td>
<td>データ2-3</td>
</tr>
<tr>
<td>データ3-1</td>
<td>データ3-2</td>
<td>データ3-3</td>
</tr>
</table>
- 表示例
-
データ1-1 データ1-2 データ1-3 データ2-1 データ2-2 データ2-3 データ3-1 データ3-2 データ3-3
<table border="3">
<tr>
<th>見出し1</th>
<th>見出し2</th>
<th>見出し3</th>
</tr>
<tr>
<td>データ1-1</td>
<td>データ2-1</td>
<td>データ3-1</td>
</tr>
<tr>
<td>データ1-2</td>
<td>データ2-2</td>
<td>データ3-2</td>
</tr>
</table>
- 表示例
-
見出し1 見出し2 見出し3 データ1-1 データ2-1 データ3-1 データ1-2 データ2-2 データ3-2
<table border="3">
<tr>
<th>見出し1</th>
<td>データ1-1</td>
<td>データ1-2</td>
</tr>
<tr>
<th>見出し2</th>
<td>データ2-1</td>
<td>データ2-2</td>
</tr>
<tr>
<th>見出し3</th>
<td>データ3-1</td>
<td>データ3-2</td>
</tr>
</table>
- 表示例
-
見出し1 データ1-1 データ1-2 見出し2 データ2-1 データ2-2 見出し3 データ3-1 データ3-2
<table>
<tr>
<th>見出し1</th>
<td>データ1-1</td>
<td>データ1-2</td>
</tr>
<tr>
<th>見出し2</th>
<td>データ2-1</td>
<td>データ2-2</td>
</tr>
<tr>
<th>見出し3</th>
<td>データ3-1</td>
<td>データ3-2</td>
</tr>
</table>
- 表示例
-
見出し1 データ1-1 データ1-2 見出し2 データ2-1 データ2-2 見出し3 データ3-1 データ3-2