<blockquote></blockquote>
更新日 | |
---|---|
仕様 | HTML Living Standard |
分類 | フロー・コンテンツ / パルパブル・コンテンツ |
利用場所 | フロー・コンテンツが置ける場所 |
内容 | フロー・コンテンツ |
blockquote要素は、別の情報源からの引用部分を表します。
この要素は、段落単位で引用する際に使用します。フレーズ単位で引用したい場合には、この要素ではなくq要素を使用します。
- デフォルトスタイル(上下マージン、左右マージン)
<blockquote>
引用部分を表します
</blockquote>
属性 | 値 | ||
---|---|---|---|
任意属性 | |||
cite="" |
引用元のURLを示す | URL | 引用元のURL |
cite属性の詳細については、下記のページを参考にしてください。
引用元の明示について
blockquote要素内のコンテンツは、別の情報源から引用されたものでなければなりません。
そのため、引用元を明示する際には、次の例のようにblockquote要素の外に配置する必要があります。
<blockquote>
<p>blockquote要素は、別の情報源からの引用部分を表します。</p>
<p>この要素は、段落単位で引用したい場合に使用します。</p>
</blockquote>
<p>引用元:<cite>TAG index</cite></p>
<p>以下は<a href="https://www.tagindex.com/ ..."><cite>TAG index</cite></a>からの引用。</p>
<blockquote>
<p>blockquote要素は、別の情報源からの引用部分を表します。</p>
<p>この要素は、段落単位で引用したい場合に使用します。</p>
</blockquote>
- 以前は(条件付きで)blockquote要素内で引用元を示すことができましたが、現行のHTMLではそれができなくなりました。
p要素の使用について
引用する内容が1つの段落で構成されている場合は、p要素を使わずに次のように書くこともできます。
<blockquote>
blockquote要素は、別の情報源からの引用部分を表します。
</blockquote>
<p>引用元:<cite>TAG index</cite></p>
もちろん、p要素を使って次のように書いても構いません。
<blockquote>
<p>blockquote要素は、別の情報源からの引用部分を表します。</p>
</blockquote>
<p>引用元:<cite>TAG index</cite></p>
要素のデフォルトスタイル
一般的なブラウザでは、この要素の上下に1em、左右に40px程度のマージンが入ります。
- 旧HTMLからの変更点
-
- HTML LS:blockquote要素内で引用元を示すことができなくなりました。
- HTML LS:要素カテゴリーがセクショニング・ルートではなくなりました。[2022/07/05]