JavaScriptのサンプル
ページにアクセスした時の日時を表示するスクリプトです。(簡単に使えるタイプ)
コード
<html>
<head>
<title>TAG index Webサイト</title>
</head>
<body>
<script type="text/javascript">
<!--
var now = new Date();
// 表示開始
document.write(now.toLocaleString());
// 表示終了
// -->
</script>
</body>
</html>
解説
表示したい場所にスクリプトを記述します。
// 表示開始
~ // 表示終了
の部分を変更すると、日時の前後に文字を入れられます。以下のサンプルを参考にしてください。また、ローカル時の他、グリニッジ標準時や世界標準時を表示することもできます。
青い文字の部分は、必要に応じて書き換えてください。
サンプル
// 表示開始
document.write('<p>ローカル時は <b>' + now.toLocaleString() + '</b> です。</p>');
document.write('<p>グリニッジ標準時は <b>' + now.toGMTString() + '</b> です。</p>');
document.write('<p>世界標準時は <b>' + now.toUTCString() + '</b> です。</p>');
// 表示終了