JavaScriptのサンプル
動く時計を表示するスクリプトです。(年月日と時間を表示するタイプ)
コード
<html>
<head>
<title>TAG index Webサイト</title>
<script type="text/javascript">
<!--
function disp(){
var now = new Date();
// (不要な行を削除する)
var watch1 = now.toLocaleString(); // ローカル時
var watch2 = now.toGMTString(); // グリニッジ標準時
var watch3 = now.toUTCString(); // 世界標準時
// テキストフィールドにデータを渡す処理(不要な行を削除する)
document.form1.field1.value = watch1; // ローカル時
document.form1.field2.value = watch2; // グリニッジ標準時
document.form1.field3.value = watch3; // 世界標準時
setTimeout("disp()", 1000);
}
// -->
</script>
</head>
<body onLoad="disp()">
<form action="#" name="form1">
<input type="text" name="field1" size="30"> ローカル時<br>
<input type="text" name="field2" size="30"> グリニッジ標準時<br>
<input type="text" name="field3" size="30"> 世界標準時
</form>
</body>
</html>
解説
<head>
~ </head>
内にスクリプトを記述しておき、フォームのテキストフィールド内に日時を表示します。
上記例では、ローカル時の他にグリニッジ標準時と世界標準時を表示していますが、不要な場合はそれらの行を削除してください。
ページを表示したときに自動的に時計を動かすので、bodyタグに onLoad="disp()"
を指定しています。
青い文字の部分は、必要に応じて書き換えてください。
ボタンのクリックで時計を動かす場合は、bodyタグの onLoad="disp()"
を削除して、フォームの部分を以下のサンプルのように指定します。
サンプル
<form action="#" name="form1">
<input type="text" name="field1" size="30">
<input type="button" value="動かす" onClick="disp()">
</form>
- 表示例